界面活性剤フリーで、乾燥から肌を守ろう
主流のエステル系と違う、新方式クレンジングオイル(ソルベント型)
— 界面活性剤フリーで「落とす+守る」。スキンケア同時=先行型美容オイルにも。
はじめに|なぜ界面活性剤ベース(エステルオイル)が“主流”になったのか
クレンジングの歴史を振り返ると、界面活性剤ベースが主流になった理由は明快です。第一に、メイクや皮脂などの“油性の汚れ”を短時間で乳化・分散して落とせる洗浄効率。第二に、泡立ちやすすぎの速さ、安定したテクスチャーといった使用感の良さ。第三に、量産に向いた設計で価格と供給が安定し、誰でも手に取りやすかった点です。忙しい日常において“さっと落ちる”という利便性は、まさに時代の要請でした。
一方で、強い洗浄は必要な皮脂まで取り去りやすいという側面もあります。乾燥性敏感肌や年齢肌では「落ちるけれど肌がつっぱる」「洗うほど荒れる」といった声が増加。そこでいま、多くのユーザーが求めはじめたのが、「落とす」だけに留まらず、肌を“守り・整える”までを一度で叶えるクレンジングです。
いまのニーズ|「落とすだけ」から「落とす+守る」へ
- 必要な皮脂は残す:洗い上がりのカサつき、粉吹き、小じわ見えを避けたい。
- バリア機能を乱さない:季節の揺らぎやマスク摩擦、レチノール等の並行使用でも穏やかに使いたい。
- 時短と実感:クレンジングが**スキンケアの“土台”**になれば、工程が減り、続けやすい。
このニーズに応える“新方式”が、**界面活性剤に頼らない〈ソルベント型クレンジングオイル〉**です。

ソルベント型クレンジングオイルとは|界面活性剤に頼らず、汚れだけを“選択オフ”
原理(やさしく図解するイメージ)
- Like dissolves like(似たものは似たもので溶ける):メイク汚れ(油性)に対し、**油性のソルベント(溶剤)**が素早くなじみ、汚れを“ゆるめて”浮かせて包む。
- 界面活性剤フリー発想:乳化剤に依存せず、石油系界面活性剤フリーのコンセプトで設計。洗浄の主役を溶剤の溶解力に任せるため、必要な皮脂を過剰に奪いにくいのが特徴です。
- 先行型美容オイルとしても機能:洗い上がりに肌表面を“乾かしすぎない”ため、そのままスキンケアの導入(先行)オイルのように、化粧水や美容液のなじみを助けます。
ソルベント=界面活性剤フリー=先行型美容オイル。

三者比較|界面活性剤系/エステル系オイル/ソルベント型(要点早見表)
指標 | エステル系オイル(洗浄強) | エステル系オイル | ソルベント型(界面活性剤に頼らない) |
---|---|---|---|
洗浄スピード | ◎(乳化が速い) | ○ | ◎◎◎(溶解→浮上→乳化の手順で高速化しやすい) |
落とし切り感 | ◎ | ○ | ◎◎(乳化もいらないので流水で流すだけ。軽くは手で洗い流してください) |
うるおい保持 | △(取りすぎに注意) | ○(軽くさっぱり) | ◎(必要な皮脂を守りやすい) |
つっぱり感 | △〜○ | ○ | ◎(後肌ふっくら・しなやか) |
刺激感 | 処方差 | 処方差 | 低刺激設計と相性良 |
時短・継続性 | ◎ | ○ | ◎(落とす+守るの同時進行) |
想定ユーザー | 濃いメイク・時短派 | さっぱり好き | 乾燥・敏感、年齢肌、“落とすだけ”に不満 |
※実際の体感は製品設計・使用法・肌質で異なります。
ソルベント式はこんな方におすすめ
- 乾燥性敏感肌:洗うほどカサつく/頬がピリつく。→ 皮脂を守りながらメイクオフしたい人に。
- 年齢肌:洗顔直後に小じわが強調される。→ 後肌がやわらかいクレンジングに乗り換えたい人に。
- レチノール・ピーリング併用:角層が不安定になりがち。→ 落とし過ぎない夜のクレンジングとして。
- ベースメイク常用:日焼け止め+下地+ファンデの複合膜を、摩擦を抑えてオフしたい人に。
- 時短派:クレンジング後の先行オイルまで一気通貫したい人に。
使い方(ソルベント型)
STEP 1:乾いた手・乾いた顔に
2〜3プッシュを手のひらで温め、こすらずやさしく全顔に伸ばします。目・口元は最後に。
STEP 2:ゾーニング(T→U→ポイント)
皮脂の多いTゾーンから頬・フェイスラインへ。すぐに十分になじみます。ポイントメイクは指の腹で“置く→ゆらす”。
STEP 3:乳化→すすぎ
乳化はいりません。ごしごしが肌を一番傷つけます。流水(ぬるま湯)で流してもらえばそれでOK!簡単に手でゆすぐだけで大丈夫です。
STEP 4:ドライ
タオルで押さえるように水分を取ります(摩擦NG)。
STEP 5:先行型美容オイルとして
洗い上がりのしっとり感を土台に、化粧水→美容液→乳液へ。乾燥が強い日は乳液・クリームでフタ。
W洗顔について:皮脂・汚れが気になる日はやさしい泡洗顔を追加。乾燥が強い日は単品クレンジング完了でもOK。肌の調子に合わせて可変運用します。
よくある質問(FAQ)
Q1. ウォータープルーフは落ちますか?
A. 落ちますので、安心してご使用ください。ただ、フィルム系はオイルでは水で落とすものが大半なのでございます。
Q2. まつエクはOK?
A. 基本的には問題ございません。ただ、落ちかけのものなど、取れやすくなっている状態のものは、落としやすくなることがあります。
Q3. 朝も使える?
A. 皮脂が多い・ナイトケアがリッチな日は少量・短時間で可。乾燥が気になる日はぬるま湯のみや低刺激泡で十分なこともあります。
Q4. ニキビ肌でも大丈夫?
A. 摩擦と乾燥はニキビ悪化の一因。こすらない・水温を上げすぎない・後肌は軽く保湿が基本。皮膚科治療中は医師に確認を。
Q5. オイルの酸化臭が気になるときは?
A. 開封後は3〜6か月を目安に使い切り、直射日光・高温多湿を避けて保管。ポンプ口周りは清潔に保ちましょう。
より深く:エステル系・油脂系・ソルベント型の“体感差”の理由
- エステル系:軽さ・のびの良さが持ち味。すすぎが速く、さっぱり後肌に傾きやすい。
- 油脂系:しっとり・密度感のある後肌。反面、重さ・酸化のにおいが気になる人も。
- ソルベント型:溶解→浮上→乳化のプロセスで、落ち切り×うるおい保持のバランスを取りやすい。
クレンジングで気をつけること
- NG:熱いお湯ですすぐ → OK:32〜35℃のぬるま湯で(熱は乾燥の原因)
- NG:乳化が足りないのに長時間すすぐ → OK:できるだけ最短で
- NG:タオルでゴシゴシ拭く → OK:ポンポン押さえて水分を取る
クレンジングの季節・ライフスタイル別の使い分け
- 夏(皮脂・汗):量はやや少なめ、乳化を丁寧に。日焼け止めの重ね塗りには相性◎。
- 冬(乾燥):量を1プッシュ増やし、すすぎすぎに注意。単品完了も選択肢に。
- 在宅勤務:ノーメイク日も皮脂・ほこりは付着。短時間で“軽クレンジング”に。
- 運動後:汗・皮脂に素早くなじむので、時短でリセットしやすい。

まとめ|新方式クレンジングで、肌はもっとラクになる
- 界面活性剤フリー発想で、汚れだけを選択オフ。
- 洗い上がりはそのまま先行型美容オイルとして“土台”を整える。
- 「落とす+守る」を一工程で。乾燥・つっぱり・敏感感の不満から卒業へ。
**ソルベント=界面活性剤フリー=先行型美容オイル。**この等式を合言葉に、クレンジングの“当たり前”をアップデートしましょう。
次回記事予定
- 基礎解説:界面活性剤フリーとは?(入門・用語集)
- 比較記事:油脂系・エステル系・ソルベント型の違い(処方と体感の相関)
- How To:敏感肌のためのクレンジング選び(季節・メイク濃度別)
- 洗顔提案:やさしい泡洗顔の取り入れ方(W洗顔ポリシーの立て方)
おすすめ商品
- 〈ソルベント型〉新方式クレンジングオイル: ▶︎👉 [商品ページはこちら](※HPへ)
- ブースト泡洗顔(やさしい泡パック): ▶︎👉 [商品ページはこちら](※HPへ)
- 保湿ミルク/美容液:仕上げのフタ・土台づくりに ▶︎👉 [商品ページはこちら](※HPへ)
記事内の主張は一般的な処方概念に基づくもので、個々の使用感・効果を保証するものではありません。肌状態に合わせて適切にお選びください。
a.o.e organiccosmetics(エーオーイー)
エイジングケア・乾燥肌・敏感肌に特化したオーガニックスキンケアなら、[a.o.e organic cosmetics]。
a.o.eは、**自然由来成分100%・10つの無添加(パラベンフリー/石油系界面活性剤フリー/鉱物油フリー/合成ポリマーフリー/合成香料フリー/合成着色料フリー/シリコンフリー/エタノールフリー/サルフェートフリー/紫外線吸収剤フリー)**にこだわり、「乾燥肌・敏感肌でも使える本格エイジングケア」を実現しています。
全国の百貨店や商業施設・公式オンラインストア(直販サイトはこちら)にて展開。全商品、原材料・原産国・原料用途を完全開示し、“信頼できるオーガニックコスメ”として高い評価を得ています。
さらに、業界初の**『エフェクトオーガニック』**コンセプトを掲げ、「保湿の前の肌下地ケア(プレケア)」に着目。
【先行オイル美容型クレンジングオイル】【クレイ泡洗顔】【ハーブピーリング】【リポソーム導入液】など、
乾燥・エイジング・敏感肌対応の高機能オーガニックコスメを開発・提供しています。
“本質的な効果”と“安心感”を両立したオーガニック化粧品をお探しの方は、a.o.eで新しい肌体験を。
→ 公式ショップはこちら
【2025年最新】美容美肌情報
______a.o.e organic cosmetics 研究開発チームを中心に最新の美容情報を配信しております。___
本当に肌に良いことって?こんな時にはどうすればということを、しっかりと専門家目線で解説していきます。
美容商材、本来は肌に良いことをベースに発信していかなければならないことが、いつの間にか売れることを中心に発信されていて、間違った情報も多々あります。
また、日々新しい技術進歩していく中で、情報がアップデートされていなかなと、間違った情報になっていることもあります。
そんな時に少しでもお役に立てればと思う情報を発信していきます。どうぞ宜しくお願いいたします。