【コスメ基礎】オーガニックUVケア

オーガニックUVケア

オーガニックUVケアは主に鉱物系のミネラル要素の原料を用いて製造されていることがほとんどであります。一概にすべてダメで、いうことではないと私共も考えておりますので、ご自身が使用される際の1つの基準の参考になればと思っております。

UVケアに使用される主な原料は?

一般的に使用されているものを書き出してみました。

紫外線防止剤はUV-AとUV-Bの紫外線の種類により、変わってきますが、主には紫外線吸収剤と紫外線散乱剤に分かれます。俗にオーガニックUVと呼ばれるものは、紫外線散乱剤のみを使用しているものをさしております。

UV-A

長波長紫外線:真皮を超えて表皮の最下層である基底層まで達し、メラノサイトの活動を活性化させる作用があり、その結果、メラノサイトの周囲の角質細胞に大量のメラニンが送り込まれることになり、皮膚の色を浅黒くする日焼けの要因となっています

UV-B

中波長紫外線:多くは表皮部分にとどまりまるが、一部は真皮にまで届くものもある。皮膚に対してはUVAより刺激は強い。一部では皮膚がんにも影響するとも言われている。

紫外線吸収剤

有機化合物なので、肌が弱い人は刺激を受けてしまう可能性が高い。紫外線吸収剤が壊れて別の物質になったときの安全性や、環境への負荷(内分泌攪乱物質の疑い、水棲生物への蓄積など)も心配です。化学反応を起こして紫外線を吸収するので成分が壊れやすいので、塗りなおしが必要になります。

全体の75%は以下の原料になります。

  • メトキシケイヒ酸エチルヘキシル(別名:パラメトキシケイ皮酸2-エチルヘキシル)⇒主にUV-Bを吸収します。日本で一番使われております。
  • オキシベンゾン-3(2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン)⇒UV-A、UV-B両方を吸収できる紫外線吸収剤。高いSPFにしたいときに使用される
  • t-ブチルメトキシジベンゾイルメタン(4-tert-ブチル-4′-メトキシジベンゾイルメタン)⇒主にUV-Aを吸収する数少ない吸収剤のひとつで、UV-A吸収剤として最もよく使われています。

    紫外線散乱剤

    粒子が光を反射する特性を利用した原料である。一部、粒子も細かさからこれも肌への負荷を言われたこともあったが、天然素材と独自の判断で我々は有機化合物より付加が低いとは判断している。構造的に、紫外線を反射させるものなので、成分は壊れづらいので塗りなおしが少ない。UVA,UAB両方に効果を持ちます。

    • 二酸化チタン
    • 酸化亜鉛
    • 酸化チタン

お役立ちコラム

オーガニックスキンケア【a.o.e】

会社名株式会社WAVE STYLE (ウェーブスタイル)
住所〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿2-17-25 ジョイナービル301
URLhttps://aoeweb.link